
【主に建物に関する費用】
本体工事費 | ■建物本体 ■内外装工事 ■室内電気配線標準工事 ■付帯設備一式 ■基礎工事 ■運搬費用などがあります。 |
---|---|
別途工事費 | ■仮設工事 ■屋外の給排水工事 ■電気引込み工事 ■ガス管の配管工事 ■土止め造園・門柱・門扉などの外構工事 ■基礎補強工事 ■浄化槽工事などがあります。 |
その他諸費用 | ■融資に係わる費用 ■火災保険料 ■登記費用 ■仮住まい家賃 ■引っ越し費用 ■祭事費 ■印紙税など各種税金などがあります。 |
【主に土地に関する費用】
土地からご購入される場合の諸費用として |
---|
■登記費用 ■水道分担金 ■手数料(仲介物件の場合) ■不動産取得税 ■固定資産税 |
-
融資に係わる費用
事務手数料、保証料、団信生命保険料、 金銭諸費賃借契約に必要な印紙などが 必要となります。
-
火災保険料
災害などにより住宅が破損した場合、債務だけが残されてしまう危険性がありますので、多くの住宅ローン会社では、住宅ローン利用者に対して火災保険への加入を義務付けています。
※地震保険への加入もお勧めします。 -
登記費用
住宅メーカーから引き渡しを受けて, 自分名義にするための登記や住宅ローンを 組む時の抵当権設定が必要となります。
-
仮住まい家賃
解体から竣工までの期間の仮住まい費用です (敷金+礼金+家賃)。
仮住まいに家財道具が入りきれない場合は、保管用倉庫を借りることになるため、その分の費用が必要となります。 -
引っ越し費用
建て替えや二世帯住宅の場合は、2回分もしくは2家族分の引っ越し費用が必要となります。
-
印紙税
マイホームを建てる際には、 以下のように印紙税が必要となります。
●[住宅ローン]住宅ローンを組んだ時に交わす金銭消費貸借契約書に印紙税がかかります。
●[売買契約書]土地を購入する時に交わす売買契約書に記載された金額に応じて決められた印紙税がかかります。
●[請負契約書]建築工事の請負契約書に記載された金額に応じた印紙税がかかります。 -
固定資産税
マイホームを建てた際にかかる税金です。原則として固定資産税評価額×1.4%(標準税率)ですが、以下のような軽減措置もあります。
1.住宅用地の軽減措置
2.新築住宅の税額の軽減など(詳しくはお尋ねください)。 -
不動産取得税
土地や家屋を購入したり、家屋を建築するなどして不動産を取得したときにかかる税金です。
不動産の取得に担税力(税を負担する経済的な力)があるものとして課される税金です。 -
近隣へのご挨拶
これから工事を始める際や工事完了、引越の際などご近所のお宅への挨拶する際にお渡しする物品の費用が必要となります。
-
祭事費用
「地鎮祭」には初穂料、神主さんへのお礼、お車代、お供え物など、
「上棟式」には棟梁へのご祝儀、宴会でも飲食代、引き出物などが必要となります。